山ノ内駅-2022年9月(広島県庄原市)
備後西城駅を訪れたあとは帰宅するために南下。途中、備後落合行き(358D)とすれ違うタイミングがあります。そのタイミングを山ノ内駅で迎えることにしました。

敷地は大きいけど待合所のみの駅
山ノ内駅には以前も訪れたことがあります。はじめて訪れたのは今年7月に三次もののけミュージアムに蒸気機関車を観に行った時のことです。別の目的地が庄原市にあって足を伸ばしたのですが、そのときのついで(失礼な)に。

もうすぐ備後落合行きがやってくるということもあって待合所には人がいます…って、私のツマです。帰路の途中とはいえ、(ツマにとっては)何もない場所に立ち寄ることに意味を見出すことができないようです(汗。
ところでこの待合所、結構ホームから離れた場所にあります。

山ノ内駅、今は島式ホームで片側のみが使われていますが、以前は上写真の草で覆われている左部分側にも線路がありました。1947(昭和22)年に米軍が撮った空中写真をみると待合所の場所に大きな建物がありますが、1975(昭和50)年に国土地理院が撮った空中写真に写っているのはこの待合所っぽい。駅舎が取り壊されてこの待合所が作られたのでしょう。
しかしこの地域は冬になればかなり寒くなり降雪もあります。壁で囲まれていないオープンな待合所ですが、冬は大丈夫なのかな(汗? それとも防犯などの理由からこうするしかなかったのかな。
三次発備後落合行き 358D
ホームの右部分、草が茂っていますが昔は線路があったと思うと… というか、草の茂り方が半端ない(汗。なんてことを思っていると、誰もいない駅に358Dがやってくる声が流れます。踏切の音も聞こえて備後落合行き358Dがやってきました。

ファインダーを覗いていると「ん?」と。やってきたのはカープ号でした(嬉。

お子様2人がお母さん(らしき女性)とボックスに座ってらっしゃいました。その他にお客さんはいたかな… 3人が外を見ている様子から想像すると、日常的に利用しているという感じではなく、非日常で乗ってる感じでした。ひょっとしたら備後庄原あたりでお父さんが車で待ってたりするのかもしれませんね(^-^。

待合所で意味を見いだせない時間を過ごしていたツマですが、はじめてカープ号を見てテンションアップ(笑。スマホで写真を撮ってました。ツマの機嫌もよくなってよかった^2(嬉。
これで10月21日現在撮り貯めていた(?)駅についてはすべて記しました。次は備後落合駅よりも先(東城方面)を撮りたいですが、駅にやってくる車両を撮りたいとなるとハードルがさらにあがってしまうなぁ(^^;。
参考にしたページなど
Posted by たか++(たかひろ)
関連記事

サンフレッチェ応援ラッピングトレイン2018
5月24日にカープ応援ラッピングトレインのことを記しましたが、今回はサンフレッチ ...

第一小鳥原川橋梁(広島県庄原市)
訪問日と投稿順がめちゃめちゃな状態が続いていますが(汗)、道後山駅を訪れた8月1 ...

JR西日本 WEST EXPRESS 銀河
12月19日にJR西日本の"WEST EXPRESS 銀河"(以下銀河)を撮って ...

まぼろしの弾丸鉄道
廿日市市の廿日市駅近くに残っている弾丸列車計画時に用地買収の目印に立てた杭を観に ...

備後八幡駅近くに残るトロッコの遺構(広島県庄原市)
1か月ほど前の7月29日になりますが、庄原市東城町の備後八幡駅近くに残っているト ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません