車検切れ車両の取締りを強化
三連休最終日の9月17日に可部バイパスを車で走っていたときのことです。「秋の全国交通安全運動で速度違反の取り締まりか?」と思ったのですが、装置の後ろに控えている人たちの少し様子が異なります。
車検切れ車両の取り締まりかな?
どう様子が違うのか? そう、機器を見ている後ろに控えている方の服装が警察官の制服ではありません。私服のようです。何にしてもこのとき可部バイパスは少し混んでいたので速度違反をすることはできない状態。「三連休にご苦労なことだ」と思ったのですが、なぜかこの先で誘導される車がいました。
そこで気が付きました。きっと、少し前にニュースでみた “車検切れ車両の取り締まり" なんだって。広島なんかでもやってるんだと意外に思ったので調べてみました。
国土交通省 “車検切れ車両の取締りを強化します"
調べてみると、国土交通省に報道発表がありました。
- 昨年9月13日に街頭検査に用いる「ナンバー自動読取装置」の公開デモを行うこと
- 今年3月23日に街頭検査で「ナンバー自動読取装置」の試行運用をしたこと
- 今月12日に全国の街頭検査へ「ナンバー自動読取装置」を導入すること
12日に発表で最初の休日の17日に実際に「ナンバー自動読取装置」を使って街頭検査をしていたようです(驚。こんなところ(といっては失礼ですが)でやっていたぐらいなので、この三連休に日本各地の多くの場所で行われていたのかもしれません。
街頭検査における車検切れ車両の取締りの流れ
国土交通省の報道発表資料に街頭検査における車検切れ車両対策の流れがありました。
当たり前といえば当たり前ですが、速度違反の流れとかわりません。撮影したナンバーから番号を認識して、その番号をデータベースに問い合わせて車検切れ車両かどうかをチェック。その結果から該当車輌であれば誘導(引き込み)を行う… 言葉でいうと大したことありませんが、これを30秒程度で行っているのだから凄いですね。
車検はもちろん、点検はちゃんと行いましょう
今の時代の車に新車は3年、経年車は2年毎の車検が必要なのかという話もありますが(私もそう感じます)、決まっているのであれば従わなければいけません。オーナーとして適切な点検を行ってトラブルを起こさないよう気をつけましょう。
参考ページ
- 車検切れ車両の取締りを強化します
― 街頭検査に用いる「ナンバー自動読取装置」の公開デモを行います ―(国土交通省) - 車検切れ車両を捕捉
― 街頭検査で「ナンバー読取装置」を試行運用しました ―(国土交通省) - 街頭検査における車検切れ車両の対策を強化します
― 全国の街頭検査へ「ナンバー自動読取装置」を導入 ―(国土交通省)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません