本庄水源地の桜-2025年(広島県呉市)

先週のことになりますが、4月6日は呉市の本庄水源地に桜を観に出かけました。

本庄水源地 2025年4月6日
本庄水源地 2025年4月6日

桜の時期に一般公開されます

呉鎮守府が開庁されるのにあわせ海軍が「呉鎮守府水道」を創設しました。「本庄水源地」は海軍施設の拡張により増加した用水需要を満たすために、やはり海軍が大正元年に着工同7年完成と長い月日をかけて築造された水道です。「呉鎮守府水道」「本庄水源地」ともに海軍専用でしたが、大正7年4月にこの本庄水源地からの分水を水源として市民への給水が開始されました。

1999(平成11)年にその堰堤、丸井戸、第一量水井、階段の4つの施設で構成する本庄水源地堰堤水道施設が国の重要文化財として指定されました。本庄水源地については2016年に訪れたときのページに記しているので興味のある方はお立ち寄りください。

本庄水源地 2025年4月6日
本庄水源地 2025年4月6日

そんな本庄水源地は桜の時期に一般公開されます。私がはじめて訪れたのは2008年4月でした。通常入ることができない水源地に入ることができるのは嬉しい(^-^)。

本庄水源地 2025年4月6日
本庄水源地 2025年4月6日

以前は上写真で右の方に写っている階段を使うことができたのですが、使えないようになっていました。劣化しているのでしょうか? この階段は国の重要文化財を構成するひとつなので、そういったことも影響してるのかもしれません。

年配のご夫婦が急坂を上っていっています。歳を重ねても夫婦一緒に桜を観に出かけることができるというのはよいですね。仲が良いこと、健康であること、それらが揃ってないとできませんから(*^-^*)。

そんなわけで年配と呼ばれるにはもう少し年数があると思っている夫婦も坂道をのぼりました(笑)。

本庄水源地 2025年4月6日
本庄水源地 2025年4月6日

とてもキレイに咲いていました(*^-^*)。水源地とわかるよう、無理矢理に取水塔上屋と一緒に撮った写真(笑)。

本庄水源地 2025年4月6日
本庄水源地 2025年4月6日

やはり貯水池があることがわかるように撮った写真(笑^2)。

私が水源地にやってきたのは11時前のことでしたが、来訪されていたのは10組ぐらいでしょうか。"ここは穴場なんだよ"と会話されているグループもいたりして。本庄水源地の桜、私が思っているほどにはメジャーではないのかもしれません。

本庄水源地 2025年4月6日
本庄水源地 2025年4月6日

上から見下ろしてみます。桜という点からは県道31号線から堰堤下に設けられた臨時駐車場までの道が"桜のトンネル"と言う感じでよいかもしれません。ただ、こちらは写真を見てわかるように、道の部分以外は入ることができないようになっています。

本庄水源地とC3さん 2025年4月6日
本庄水源地とC3さん 2025年4月6日

最後の写真は堰堤とシトロエンC3さん。これはナカナカ撮るチャンスに恵まれることがないので嬉しい(笑)。

本庄水源地に出かけたのは9年ぶり、桜の時期になると17年ぶりでした。そんな長い時間、同じような趣味を続けていることになります(笑&驚)。人生の3分の2の時間はもう過ごしてしまっていますが、残っているであろうもう3分の1の時間、楽しむことができればいいなと思います(^-^)。