地久院のしだれ桜-2025年(広島県北広島町)
4月19日、橋山大歳神社のしだれ桜のあと地久院のしだれ桜を訪れました。地久院のしだれ桜を訪れるのは、昨年に続いて2年連続です(^-^)。

昨年も悩んでいたみたい(笑)
このページを書くときに、昨年訪れたときのページを確認していて気がつきました。昨年も北広島町の桜を観に行くか、庄原の桜を観に行くか悩んでいたようです(^^(^^;。

そう、庄原東城の3本の桜(東城三大桜)、毎年気になっているのです。この4月19日も2本は見頃を迎えているようで、家を出るとき、もっといえば広島北JCTで中国道を大阪方面(庄原IC)、あるいは下関方面(戸河内IC)のどちらへ向かうかまで悩んでいました(^^(^^;。
結局、昨年と同じ北広島町を選択している私… やはり、庄原のほうはちょっと遠いからでしょうか(^^;。

私たちがやってきたとき、駐車場に停まっていた車は1台だけでした。その1台は橋山大歳神社でお見かけした1台(ちなみにVWゴルフ)。やはり同じように巡る方がいらっしゃるようです(笑)。
その後、いらっしゃったのは2組だったでしょうか。ともに、私たちと同じぐらい、あるいはちょっと上ぐらいの年齢の感じのご夫婦でした。やはり一本桜、しだれ桜を観に出かけるのはそういう年齢層なのかもしれません(笑^2)。

地久院のしだれ桜そばにある亀山振興センターでは来訪者のためにトイレを開放されています。地元の方々のお気遣いに感謝^2です。地元の方々の気持ちがあるから、私たちのような来訪者が桜を愉しむことができるのです。これからも、そんな気持ちを忘れることなく、愉しませていただきたいと思います(^-^)。そしてゲスなことを言うと、そんな地元にお金をおとしていきたいものです。
そんなことを考えながら、地久院のしだれ桜を離れて石橋正光屋敷跡の桜へ向かったのでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません