三篠川の鯉のぼり-2025年(広島市安佐北区)
GW2日目の4月27日もとても良い天気でした。黄砂で汚れていたC3さんを洗車(3週連続で洗車(^^;)して出かけたのは白木町。三篠川にかかる白木山橋の鯉のぼりを観に出かけました。音戸の瀬戸にツツジを観に行くのと同様に、私のGWルーティーンと言ってよいかもしれません(笑)。

元気よく泳いでいました
鯉のぼり、風がないと泳ぐことができません。ウチのマンション隣の一軒家の方、大きな鯉のぼりを揚げているのですが、今朝はまったく泳いでいませんでした。白木へ向かう道中もあまり風を感じることなく、"これは泳いでいないかも…"と心配していたのですが、その心配は杞憂でした。とても元気に泳いでいましたよ(^-^)。

そして今更なのですが、気づいたことがありました。それは下の写真の黒い鯉。

子ども(金太郎?)の絵が描かれていました。昨年の写真を確認してみると、昨年もいました。私が気づいていないだけだったのですね(^^(^^;。
12年ぶりの仏車とのコラボ(笑)
4月27日は11時過ぎにたどり着きました。まだ4月だからでしょうか、それとも午前中という時間帯のせいでしょうか、訪れている方はそれほどでもなく。久しぶりに(?)車との写真を撮ることができました。

シトロエンC3と鯉のぼりのコラボです。フランスのブランド"シトロエン"のC3さん、鯉のぼりと一緒に写真を撮られるなんて想いもしかなったでしょう(笑)。といっても、私のところにやってきたシトロエンさん… 12年前のC4さんも鯉のぼりさんとコラボをしていたのでした(笑^2)。
12年前のシトロエンC4、3代目C3のエンブレムは同じようなダブルシェブロンですね。同じブランドの車というのがひと目でわかります。シトロエンさん、直近のモデルは新しいロゴに変わりました。私が以前の乗った2代目C4はコンサバティブなデザインが物議を醸しました(?)が、新しくなったロゴも物議を醸している…のかな(^^;?
キハとのコラボも(^-^)
上で訪れている人はそれほどでもなく、と記しましたが、すでに撮る写真の構図を決めた様子の若者がいました。若者のいる場所からして"きっとキハと絡めて撮るんだろうな"と。その予想は当たっていて広島方面行きの快速キハがやってきました。若者はその写真を撮ったら狩留家駅方面に歩いて行きました。
私はその快速と狩留家で離合したのでしょうか? 三次方面に向かうキハとのコラボを撮ることができました(^-^)。

ホントは芸備線に乗って出かけて、芸備線沿線の写真を撮ればよいのでしょう。しかし、ドライブが目的のひとつなおじさんなので、それはそれで難しい(申し訳ない)。でも、何かの機会があれば積極的に乗りたいものですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません