神原のしだれ桜-2025年(広島市佐伯区)
4月5日、広島市佐伯区の神原のしだれ桜を観に出かけました。今年で6年連続の訪問です。やはり自宅から遠くないところで愉しむことができるしだれ桜の存在は嬉しい(^-^)… と、昨年と同じことを記して始めます(笑)。

今年も開花が遅れた感ですが
今年2025年は厳寒の影響で桜の開花が遅れました。しかし、開花してから暖かい日が多かったためか、2025年4月5日の神原のしだれ桜は期待していた以上に色づいていました(^-^)。

神原のしだれ桜、今さらながらですが、3本の桜があります。上の写真でもっとも左の樹が初代、右の樹が2代目、段がひとつ下になるもっとも右の樹が3代目です。
それぞれの桜たちを。

樹齢が300年を超えているのですが、多くの花をつけています。

奥に初代の桜があるので、ちょっとわかりにくかったです(^^;。

小さい、小さい、と思っていた3代目ですが、今年は大きくなったなと感じます。昨年とそれほど違っているわけではないと思うのですが、なぜだろう(^^;?

今年も昨年と同じ時間、9時ごろに出かけました。そのおかげでしょう、駐車場には余裕がありました。でも帰る頃にはほぼ埋まってたりして。やはり広島市内で観ることができる大きな枝垂桜、とても人気があります。私も6年連続で訪れさせてもらっているわけですが(^-^)。

昨年はこの神原のしだれ桜を観たあとに庄原市西城の蓮照寺のしだれ桜を観に出かけたのですが、今年はまだ蕾のようです。蓮照寺のしだれ桜に限らず、庄原市の桜は概ね蕾ばかり。北広島町、安芸太田町も同様みたい。広島市内は開花宣言後から暖かい日が多かったことで開花がすすんだけど、県北の方はまだまだということなのかな?
では、今日4月6日は県南部の桜を観に行くことにしよう(笑)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません