向原の三椏群生地-2025年(広島県安芸高田市)

4月5日午後は安芸高田市向原の坂寺山地区にある三椏(ミツマタ)群生地に出かけました。予定はしていなかったのですが、神原のしだれ桜を観たあとに時間があったこと、(午後から雨の予報もあったのですが)天気も持ちそうだったのでドライブです(^-^)。

向原 虫居谷のミツマタ 2025年4月5日
向原 虫居谷のミツマタ 2025年4月5日

4月に訪れるのははじめて

この向原町坂寺山地区の虫居谷の三椏(ミツマタ)、これまでに何度も訪れていますが、4月に訪れるのははじめてのように思います。向原の三椏(ミツマタ)、イメージとしては3月末には見頃が終わっている感じ。やはり今年は多くの木々、花の開花が後ろにずれているようです。

向原 虫居谷のミツマタ 2025年4月5日
向原 虫居谷のミツマタ 2025年4月5日

安芸高田市観光協会さんのホームページで"満開"ということを確認してお邪魔させていただきましたが、ホントに満開で嬉しい(^-^)。でも2023年で気がついた甘い香りを感じることはありませんでした。なんだろう? 香りがする時期というか、花を咲かせてからの時間とかがあるのかな?

向原 虫居谷のミツマタ 2025年4月5日
向原 虫居谷のミツマタ 2025年4月5日

この日、私は群生地のかなり手前のほうで車を停めました。歩いて群生地に向かおうとしていると、"この先まで車でいけますか?"と質問されたり。"離合が難しいこともあるけど行けますよ"とお伝えしたら進んでいかれました。群生地につくと、止まってる車はさきほどの車を含めても2台だけ。咲き誇っているわりには来訪者は少ないようです(もったいない)。

向原 虫居谷のミツマタ 2025年4月5日
向原 虫居谷のミツマタ 2025年4月5日

もっとも、訪れている者からすると、自分のペースで観ることができます。それはそれでよかったりして(笑)。

これまで何年もこの三椏(ミツマタ)を紹介していて今さらですが、三椏(ミツマタ)が三椏(ミツマタ)なるのはこの枝からわかるでしょうか?

向原 虫居谷のミツマタ 2025年4月5日
向原 虫居谷のミツマタ 2025年4月5日

そう、枝が3つに分かれるから三椏(ミツマタ)です(*^-^*)。ここまで形態から名を表す植物も珍しいのではないでしょうか?

2025年、キレイに色づいた三椏(ミツマタ)を観ることができてよかったです(*^-^*)。

おまけ:カタクリはまだまだでした… が、

三椏(ミツマタ)の群生地を訪れる前にカタクリの様子を確認しました。安芸高田市観光協会さんのページでは、まだまだ咲いていないようでしたが、道中なので立ち寄ってみたのです。

向原のカタクリ 2025年4月5日
向原のカタクリ 2025年4月5日

ホントに咲いていませんでした。咲いている花は両手で余るほどと言っても言い過ぎではないほど(^^;。でも、今日4月6日の安芸高田市観光協会のホームページをみると"満開"となっていました(驚)。昨日5日午後から今日6日ととても暖かかったので一気に花が開いたのでしょうか?

でも"続け!向原かたくり祭り2025″は今週4月10日までのようなので、週末までは続いていません。週末が休みの人は届きませんが、気になる方はぜひ出かけてみてください(^-^)。