艦艇一般公開 かが

1月18日、呉湾艦艇めぐりに乗船したあとは艦艇一般公開に出かけました。艦艇一般公開に出かけるのも久しぶりです。

呉基地Fバース 2025年1月18日

公開艦は"かが"でした

呉基地の艦艇一般公開、私が最後に出かけたのは昨年5月のことでした。昨年5月に実施された呉地方隊のホームページリニューアルから公開予定艦が記されなくなりました。そのため、「今日はなんだろう?」と思っていたのですが、艦船めぐりのときに"かが"の舷側歩板をあがったところに受付が準備されているように見えました。ガイドの方も「今日(の公開艦)は"かが"かな?」と。

“かが" 一般公開 2025年1月18日

そんな1月18日に一般公開されていたのは… 予想通り"かが"でした(嬉)。すでに承知されているとおり"かが"は空母改修工事を行い、昨年10月に米サンディエゴ沖でF-35B艦上運用試験を実施しました。今後も改修はありますが、この一歩がとても大きなものであることは記すまでもないでしょう。

“かが"は太平洋戦争時の空母"加賀"に排水量は及びませんが、サイズはほぼ同じです。そんな現代の"かが"が遠くない将来に空母となる… 大きな抑止力になることを期待せずにはいられません。そんな"かが"に足を踏み入れることができるのはアツいです(嬉^2)。

かが 一般公開 2025年1月18日

格納庫を艦首側から撮ってみました(22mm相当)。やはり広い。ヘリコプター搭載数は最大14機というのはダテではありません。F-35Bを運用するようになったら、搭載機をどう割り振るのだろう? なんて考えたり。艦尾が明るいのは右舷にあるデッキ・サイド式後部エレベーターのところが開いているからです。

ということで(?)、デッキ・サイド式後部エレベーターのところへ向かいます。

“かが" 一般公開 2025年1月18日

巨大な口だな(笑)。カドが丸いせいか、ナマズの口のように感じます(私だけ?)。このエレベーターを使ってF-35Bを甲板に移動させる様子が公開されていました。Youtubeでもこのエレベーターを使って見学者を甲板に移動させている動画を見ました。いつか私も移動してほしいな(*^-^*)。

“かが" 一般公開 2025年1月18日

外から見たデッキ・サイド式後部エレベーターです。このエレベーター、これまであまり意識したことなかったのですが、閉まってるときってどんな感じだったのかな… これまで撮った写真を振り返ってもよくわからない(^^;。

次回は甲板に(笑)

呉基地の艦艇一般公開、昨年途中から午後だけになりました。午後からイベント、ということに慣れていないので出かけていなかったのですが、久しぶりに参加した艦艇一般公開が"かが"だったのはよかった。

“かが" 一般公開 2025年1月18日

私、10年以上前に"いせ"のエレベーターで格納庫と甲板を行き来させていただいたことがあります。Youtubeをみると、"かが"もイベントでそういった機会があることがあるみたい。いつかそういったイベントに参加できるといいな。

隊員の皆さま、お忙しい中、一般公開ありがとうございましたm(_)m。