音戸の瀬戸公園のつつじ-2025年(広島県呉市)
GW初日の4月26日、音戸の瀬戸公園につつじを観に出かけました。振り返ってみると、昨年のGW初日も同じように音戸の瀬戸公園に出かけていました。無意識のうちに私のGWルーティンになっているのかもしれません(笑)。
4月26日は海上自衛隊の日
今年2025年は春の花の開花が遅れていました。でも、2025年の北広島町の桜もピークは過ぎていることを考えると、音戸の瀬戸のつつじがいい感じに咲いていることも期待できます。そして、4月26日は海上自衛隊の日です。"これは呉に出かけないといけないでしょう(^-^)"と、ツマには理解してもらえなかった理由で出かけたのでした(笑)。
そんな2025年4月26日の音戸の瀬戸公園のつつじ、やはり少し早かったようです(^^;。
音戸の瀬戸公園の第一駐車場に到着したのは11時前のこと。GWといっても土曜日なので、それほど人は訪れていないだろうと思っていたのですが、駐車場はほぼ満杯。私はタイミング良くとめることができましたが、とめることができなかった車も。
もちろん、とめることができなくても、第一駐車場をでて上に向かえば別の駐車場があるので、とめることができないということはないと思うのですが、帰るときにその駐車場をみると結構埋まっていました。私は経験がないのですが、つつじや桜が満開のときにはとめることができないタイミングがあるのかもしれません。
つつじヶ丘はこんな感じ。手前のつつじが歩道(階段)入口そばの樹です。昨年と比べると、蕾が目立ちますね。
吉川英治文学碑近くの白いつつじと音戸大橋。音戸側のループ橋、こうやってあらためて見ると、この姿&形状はすごくて面白いですね(^-^)。でも私… 見るのはよいのですが、このテの道の運転、目が回るというか、どこを走っているかわからなくなる感覚になるので苦手だったりします(汗)。加えて、音戸大橋のように道幅が狭い、かつ欄干が細くて欄干の先が近く見える橋は怖くて苦手です(汗^2)。そう、この音戸大橋を渡るのはとても苦手でした(汗^3)。
カメラの絞り値で違いを
第一駐車場から階段をあがってつつじヶ丘の上へ。昨年はセーラー服を着た男性がいましたが、今年はいらっしゃいませんでした(^^(^^;。
蕾が目立つ木が少なくなかったので、この日は咲いている木と音戸大橋を組み合わた写真を多く撮っています。違いがあまりなくなってしまい、カメラの絞り値で違いをつけたくなって。
上の2枚の写真、上の写真は絞り値F8で音戸大橋にフォーカスをあわせています。下の写真は同じ絞り値F8でつつじにフォーカスをあわせています。結構違うのがわかるのではないでしょうか? つつじがより手前にあったりすると、同じF8でも音戸大橋はもっとボケます。
どっちが良い、悪いではなく、何を主題にするかということなんだと思います。そんなことを考えながら写真を撮るのはやはり楽しい。最近はあまり考えることなく(?)、パンフォーカス気味に写真を撮ることが多かったのですが、やはり考えてより楽しむことにしよう(^-^)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません