山ノ内駅の銀杏-2024年(広島県庄原市)
11月24日は芸備線山ノ内駅の銀杏を観に出かけました。なんだかんだと(?)、3年連続の訪問です(*^-^*)。
まだまだキレイでよかった
山ノ内駅の銀杏、昨年は11月11日、一昨年前は11月12日に訪れていました。今年は色づきが後ろにずれているので、この11月23日、24日の週末に訪れようと考えていて… 仕事の絡みで24日になり、23日に少し降った雨での落葉が心配だったのですが、まだまだ全然キレイでよかった(^-^)。
待合に座ってるのはツマ。どこに行くのかも知らされずについてきました。"いつもと違うところで(ピクミンブルームの)花植えができる"ということで、行き先はどこでもいいらしい(笑)。そして山ノ内駅は駅判定(?)しかないので、切符のデコピクミンがもらえるかもと。前回は電車のペーパークラフトだったので駅名が入っている切符が欲しいようです(^^(^^;。
上の写真だとわかりますが、この銀杏は枝の伸び方が偏っています。山ノ内駅が駅としてあった頃(?)のことを知らないのですが、理由があってこういった剪定をされたのか、そんなことは関係なく陽の当たり方でこういった育ち方をしたのか。
黄色いじゅうたんもキレイ。そしてこの銀杏は低いところから枝が横に伸びているので、写真全体が地面と枝からの黄色で覆われるのがいいです(*^-^*)。
訪れたのは12時すぎだったでしょうか、私たちのほかには誰もいませんでした。一昨年前は小さな子をつれている方、愛犬の写真を撮ってる方がいたのですが、昨年と今年は誰もおらず。
誰もいないのはもったいないのですが、そのおかげでC3と銀杏の写真。後ろの"やまのうち"で芸備線山ノ内駅ということもわかります(笑)。昨年はCX-30で同じ写真を撮ってる私、進化がありません(^^;。
昨年思い描いていたような写真が撮れなかったキハと銀杏の写真。今年も昨年と同じ13時過ぎの備後落合行でリベンジしようかと思ったのですが、リベンジのための対策を考えていなかったのであきらめることに。この場所に1時間以上いるというのも、私はともかくツマはつまらないでしょうし(^^;。
今年、これだけ色づいている銀杏をみたのははじめてです(笑)。キレイな姿を見ることができてよかった。私たちがここを離れるころには、別の方もやってこられました。多くの人が楽しむことができるといいですね。
おまけ:香淀迦具神社の大銀杏
せっかく庄原市までやってきたので、三次市の香淀迦具神社の大銀杏の色づき具合を確認することに。香淀迦具神社の大銀杏、例年色づくのが遅い樹です。例年でも勤労感謝の日の頃はまだ緑が結構あったりするのですが、今年はどうでしょうか。
想像を裏切らない緑でした(笑)。カヌー公園さくぎそばの銀杏もまだまだ緑でした。この週末ぐらい、また観に出かけてみようかな… それでもまだ早いかも、と思わせる緑ですね(^^(^^;。
Posted by たか++(たかひろ)
関連記事
蓮照寺のしだれ桜-2024年(広島県庄原市)
4月6日、神原のしだれ桜を観たあと訪れたのは庄原市西城町の蓮照寺のしだれ桜。"蓮 ...
西教寺の大銀杏-2023年(広島県北広島町)
10月最後の週末となる28日に西教寺の大銀杏を観に行きました。"まだ早いかな?" ...
三永水源地の藤棚-2024年(広島県東広島市)
音戸の瀬戸につつじを観に出かけた翌日、4月28日は東広島市の三永水源地へ藤棚を観 ...
香淀迦具神社の大銀杏-2024年(広島県三次市)
12月1日は香淀迦具神社の大銀杏を訪れました。先週24日に芸備線山ノ内駅の銀杏を ...
向原の三椏群生地-2023年(広島県安芸高田市)
3月18日、19日に安芸高田市向原の坂寺山地区にある三椏(ミツマタ)群生地に出か ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません