山ノ内駅の銀杏-2022年(広島県庄原市)
上高野山の乳下りイチョウを訪れた帰りのことです。芸備線の山ノ内駅に立ち寄りました。
気になっていた銀杏
山ノ内駅にはじめて訪れたのは今年の夏のこと。そのときから駅前の大きな銀杏が気になっていました。その気になり具合は11月3日に北広島町の西教寺の大銀杏を訪れたあと、色づき具合を確認しにやってきたほどです(笑)。
11月3日はまだ早かったのですが、そろそろ見頃ではないかと期待して。松江道をおりる三次東ICからも近いですしね。そんな11月12日の山ノ内駅の銀杏は…
見事に色づいてました(嬉)。その色づき具合と存在感は国道183号を車で走らせていても目がいってしまうほど。10日間でこんなにも変わるんだとあらためて感じます。
いろいろな人が訪れる
そんな色づいた銀杏には人が訪れます。山ノ内駅、これまで人と会うことはなかったのですが、この日は違っていました。
キレイに色づいた銀杏の下で遊んでいる親子(^-^)。この親子さん以外にも銀杏の葉を集めて楽しむお子さん、そんなお子さんを写真に収めるお母さんの姿がありました。
そして愛犬を撮るカップルも。トイプードルさんだったのですが、ツマが呼ぶと尻尾を振って駈け寄ったりしてくれてとてもかわいい(*^-^*)。私にも尻尾を振ってきてくれました。
飼い主さんも"犬が好きな人は(犬も)わかるんですよね(*^-^*)"と話してくれました。ツマも喜んでいて何よりです。
この銀杏、かなり地面に近いところから枝が出ているので、子供や犬さんのように背の高くない主役でも少し下から撮るとかなり背景がキレイになるんじゃないかな。
キハと絡めて撮る
私がそうなのですが、芸備線の駅すぐそばの銀杏なのでキハと絡めて撮りたい。13時台の早い時間に備後落合行きがあったのを覚えていたのですが、すでに出たあとだろうと思ってたのです。キハと絡めて撮るのは来年かなと思って駅に着くとちょうどやってきたところでした(汗。
そんなわけで"とりあえず撮れた"のが上の写真。キハと"やまのうち"と書かれた待合所、そしてキレイに色づいた銀杏の組み合わせ… 逆光でとんでもない状態だったのですが、RAWファイルをLuminar4で現像してなんとかわかる程度にはなったのではないかと(^^(^^;。
私はなんともかんともな写真になってしまいましたが(汗)、駅を出てすぐの踏切近くには大きなレンズをつけたカメラを三脚にセットして撮ってらっしゃる方がいらっしゃいました。満足いく写真が撮れたでしょうか。
そして駅を見下ろすような場所から撮ろうと三脚を準備している方も。こんな場所です。
キハはちょうど緑の木の向こう側ぐらいに停車するはず。その方はこの写真を撮った場所よりももっと右のほうにいらっしゃったので駅の待合とキハ、色づいた銀杏がいい感じになるのではないかと思います。
しかし次にキハがやってくるのは15時台なので2時間ぐらいは待つんですよね(汗)。これだけ色づいた銀杏と撮ることができる機会は多くないと思いますが、それでも2時間待つのは凄いなぁ。
キハとの写真、撮れただけでもヨシとしよう。今年の夏まで知らなかった銀杏、とてもキレイに色づいているを見ることができてよかった(^-^)。来年はキハとキレイに絡めて撮りたいな。
関連記事
西教寺の大銀杏-2021年(広島県北広島町)
10月30日、西教寺の大銀杏を観に出かけました。今年はずっと暑い日が続き、少し前 ...
山ノ内駅の銀杏-2023年(広島県庄原市)
吉水園を訪れたあと、さらに北上して芸備線山ノ内駅へ。昨年のリベンジ(?)です。 ...
蓮照寺のしだれ桜-2024年(広島県庄原市)
4月6日、神原のしだれ桜を観たあと訪れたのは庄原市西城町の蓮照寺のしだれ桜。"蓮 ...
比婆山駅-2023年7月(広島県庄原市)
もう1か月以上前のことになりますが、備後八幡駅とトロッコの遺構を訪れた7月29日 ...
吞み鉄鈍行ちどり足号−2024年
9月28日、芸備線を走った団体列車"呑み鉄鈍行ちどり号"を撮りに出かけました。" ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません